ビビリ毛と言われるダメージ毛にされない為にも知っておいた方が良いこと。
最近、新規でお越し頂くお客様のお悩みで多いことの一つが
ビビリ毛になってしまいました。どうにかして欲しいという注文が多いです。
そもそもビビリ毛は何なのか?なんでなるのか??
という原因と治す方法を一個人の考えでまとめて見ました。
①ビビリ毛は何なのか??
ダメージを受けて手触りがザラザラしており見た目もチリチリで広がりまとまらない状態の髪の事を言います。
②なぜビビリ毛になるのか??
原因として多いのは縮毛矯正やデジタルパーマ、コールドパーマなどの際にダメージレベルに合った薬剤とは違った強い薬剤の使用、またそのうえに高い熱を加えることにより更にダメージを受けるとビビリ毛になります。
また髪質改善と謳ってストレートパーマをされてなったという事例もあります。
簡単にいうと、美容師さんの知識の無さと経験値の未熟さが引き起こすミスによってビビリ毛になる事が多いです。
以前にも投稿したブログでも紹介させて頂いておりますのでご参考下さい。
ビビリ毛になった時の解決策は??
正直なところビビリ毛は修復がかなり難易度の高いものになります。
僕はそういうお客様には、質感調整というメニューをオススメしています!!
質感調整とは??
髪質改善メニューのひとつでクセの馴染みを良くしたり、ダメージ補修をしたりしていきます。
継続する事でビビリ毛のざらついた手触りや見た目も徐々に感じさせなくなってきます!!
人生は一度きり何気ない日々をどういう髪の状態で過ごしたいですか??
第一印象の8割は髪が与える印象とも言われています!!
笑って楽しく過ごせる自分でいたいものですね。
では、明日も美髪に!!