こんにちは!!
について書かせていただきましたが参考にしていただけましたでしょうか??
縮毛矯正、髪質改善の情報はネットを開けはめちゃくちゃあります。
縮毛矯正、髪質改善で失敗しない為にもその中から得意な美容師さんを慎重に選んで頂きたいと思っています。
第2、枝毛の出来ない習慣を作るには??
に着いて書いていきたいと思います。
枝毛を作る原因になりやすい事
no1.
お家で髪をドライヤーで乾かす際に毛先に熱を当て過ぎている。
これは、お客様とお話ししていても乾かし方が分からない方に多い例です!!
ドライヤーで乾かすのは頭皮から乾かしていきましょう!!
そうすると毛先も一緒に乾いてきますので軽くブローするときに数秒当てる程度でGood!!です。
No2.
乾かす前、乾かした後に流さないオイルやアウトバストリートメントを付けていない…
以前にも投稿させていただいた
【何故、アウトバストリートメントやヘアオイルが必要なのか. . . 】
にて紹介しているとうりにドライヤーの熱や、紫外線からのダメージを軽減してくれる働きをしてくれます。
もう一つのメリットとしては髪を美髪に見せてくれる効果が絶大です!!
No3.
ホームカラーによるダメージにより出来る枝毛…
ホームカラーで使用するカラー剤はかなりのパワーのあるカラー剤を使っている事が多いです。
何故なら、ダメージを無視して根元の黒い部分も毛先も染まるように作られているから。
専門的な話になるのですが大抵は根本の新生毛〈新しく生えた黒い部分〉に使うカラー剤には1液→アルカリ剤、ノンアルカリ剤の場合もあり。
2液→(過酸化水素)OX6%で染まりやすい方だとOX3%というのがベーシックなところかなぁと。
毛先は僕の場合、ダメージレベルによりけりな部分もありますが1液→微アルカリorノンアルカリ剤、2液→アルカリキャンセルの入ったOX3%,1.8%を使用しています。
何が言いたいのかというと
根本から毛先までの中でもダメージの受け方が違うという事!!
市販のカラー剤のように根元が染まる力のあるカラー剤で毛先まで塗ったらそりゃ~傷むよねって事です。
なのでなるべく市販のカラーは避けて美容室でする事をお勧めします!!
No.4
ホームケアにより受けるダメージで出来る枝毛…
大抵のお客さまが勘違いしているケアの優先順位
多くのお客様がトリートメントの方を重視している事が多く、
いいトリートメントを使っていたらシャンプーは何でもいいでしょ??という考えの方が多いです。
それも一概に間違いとは言い切れないのですが、出来ればシャンプーを重視して頂けたら良いかと。
中でも洗浄力!!
以前のブログ
【Shampooの役割りってご存知ですか??】にも詳しくご紹介させて頂いております。
市販のシャンプーの中には、車の洗車に使われる成分と同じ物も含まれていたり…そう考えると使う度に枝毛になったりというのも理に適ってるなと。
普段使いのシャンプーやトリートメントのチョイスは慎重に!!
No.5
美容師さんの技術によって出来る枝毛
美容室でする施術はダメージを受けやすい技術ばかり…正直なところ【カラー、パーマ、縮毛矯正、カット←場合による】全てダメージします。
その中でも美容師さんの意識の違いは天と地といっても良い程に開きがあるように感じています。
今のお客様の髪の状態、どれだけのポテンシャルがあるのかを判断出来てそれ以上のダメージを与えない施術考えた施術ができるのか…
本気でお客さまに向き合えてるのかという基本的なところですかね!!←めちゃくちゃ美容師として大事なソウルです!!
美容師さんは誰でも良いという方も中にはいますがそういう方に限って失敗されたり、短く切られ過ぎたりというケースが多い様に感じます。
今の時間、明日の自分をどういう状態で痛いですか??
僕はよくこういう言葉を使わせて頂いてます。
【見た目が第1印象の80%を決めます】
信頼のおける美容師さんを見つけて
自信のある自分をで新しい未来を切り開いていきましょ!!
では明日も美髪に!!